コンビニのおにぎりやパンは、朝ごはんやダイエット中、小腹が空いた時に手軽に食べれる便利なアイテムですよね。どうせなら太りにくいものが良いけれど、どれを選べばいいか悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、コンビニやスーパーで購入できるツナマヨのおにぎりやパンの食後血糖値の上昇率を検証してみました。それぞれの食後血糖値の変化や比較をご紹介いたします。
※今回は血糖値の上昇がより低いものを太りにくいと判断しています。
食後血糖値の上昇が少ないのはツナサラダロール
今回はコンビニやスーパーで購入できるツナマヨ系のおにぎりやパンの食後血糖値を測定して検証しました。
食後血糖値の上昇が最も少なかったのは『ツナサラダロール』でした。それぞれの食後血糖値を比較したので、ツナマヨを食べる時の参考にしてみてください。

1位:ツナサラダロールの食後血糖値は97→151 (54㎎↑)

商品名:ツナサラダロール(セブンイレブン)
カロリー:296cal
タンパク質:6.5g
脂質:19.3g
炭水化物:24.8g
ツナサラダロールを食べる前の血糖値は97㎎/dLでしたが、60分経過後の数値は151㎎/dLまで上昇しています。
2位:スナックサンドツナ&マヨの食後血糖値は108→175(67㎎↑)

商品名:スナックサンド ツナ&マヨ(フジパン)
カロリー:308cal
タンパク質:8.2g
脂質:15.8g
炭水化物:33g
スナックサンド(ツナ&マヨ)を食べる前の血糖値は108㎎/dlLでしたが、60分経過後の数値は175㎎/dLまで上昇しています。
3位:ツナマヨおにぎりの食後血糖値は113→221 (108㎎↑)

商品名:ツナマヨネーズ(セブンイレブン)
カロリー:259cal
タンパク質:5.1g
脂質:10.7g
炭水化物:36.5g
セブンのツナマヨおにぎりを食べる前の血糖値は113㎎/dLでしたが、60分経過後は最高値の221㎎/dLまで上昇しています。
血糖値の上昇に関係する炭水化物量は36.5gと一番量が多いです。
血糖値はフリースタイルリブレという血糖値測定器で計測しています。
フリースタイルリブレについては下記の記事をご覧ください。
採血ナシ!血糖値測定器フリースタイルリブレの使い方と注意点
まとめ
・炭水化物量に比例して食後血糖値は上昇する。
・今回、食後血糖値の上昇が最も少なかったのは、セブンのツナサラダロール。
・カロリーが最も高いのはフジパンのスナックサンドツナ&マヨ。
糖質オフダイエットをしている方にはおにぎりよりもツナサンドロールがおすすめです。